【資産状況】2025年1月末時点のポートフォリオ

資産状況・分配金

2025年1月末時点でのポートフォリオの状況をまとめました。

なお、今月の分配金と累積リターンも別記事にて紹介していますので、興味のある方はこちらもご覧ください。

純資産:前月の大幅下落から55.8万ドルまで回復

今月末時点の運用純資産額(NAV)は558,493ドル (前月比:+13,748ドル/+2.5%) でした。

チャートの下から、累計純入金額を濃いオレンジのバー、投資による累計利益(受取配当+含み益)をその上の斜線、レバレッジポジションを薄いオレンジのバーで表しています。

レバレッジを加味した保有ポジションの総額であるGAVなどの内訳は下記のとおりです。

今月末時点では累計入金額421,053ドルに対して、累計利益が+137,440ドル (入金額に対して+32.6%)となっています。

配当再投資を含む新規投資分を除いた単月の純粋な価格変動による損益(キャピタルリターン)は+14,448ドルでした。

レバレッジはゼロですので、GAVとNAVは同額です。

先月の下落分をすべて取り返せたわけではありませんが、昨年の目標であったNAV55万ドルを回復することには成功しています。

まずは次の節目であるNAV60万ドルを目指して、これからもコツコツと積み上げていきたいと思います。

資産配分:資産配分はほぼ変動なし

今月末の資産配分は株式 81.7%、債券 18.3%となりました。

先月からの変動は株式+0.3%、債券▲0.3%となっております。

いつもどおり、市場変動がそのまま資産配分の変動として反映されております。

今年もしくは来年にはポートフォリオの構成を株式100%にしようと思っていますので、現在保有している債券ポジションをこれ以上積み上げることはせず、今後の入金はすべて株式に投下していきたいと考えています。

ポートフォリオの資産・銘柄別の内訳は以下のとおりです。

  • 全世界株:VTI (米国株) & VEA (先進国株) & VWO (新興国株) & VT (全世界株)
  • 米国株:VYM (高配当株) & VIG (連続増配株)
  • 米国外株:VYMI (高配当株) & VIGI (連続増配株)
  • 新興国株:FLCH (中国大型・中型株) & VWO (新興国株)
  • 不動産:VNQ (米国REIT・不動産株)
  • たばこ:大手3社 (MO, PM, BTI)
  • 米国物価連動債:SCHP
  • 米国短期国債:VGSH

地域別の内訳は、米国52.9%・先進国27.5%・新興国19.6%47ヶ国に分散投資されています。

※国別の内訳は上位20位まで。

地域別内訳は前月比で米国が±0.0%、先進国が+0.2%、新興国が▲0.3%となりました。

国別比率では、前月時点でNo.1の米国が±0.0%、No.2の中国が±0.0%、No.3の日本が±0.0%、No.4の英国が+0.1%、No.5のインドが▲0.2%となりました。

ポートフォリオの構成はだいたい目標資産配分に一致していますので、今後も米国50%、先進国30%、新興国20%のイメージで資産配分を維持していきます。

投資活動:旧NISAから新NISAへのロールオーバーのみ

今月は昨年で運用5年が経過して特定口座に払い出された旧NISA枠のETFたちを一旦売却したうえで、新NISA枠で買い直しました。

ロールオーバーされたETFたちが、円換算だと成長投資枠の240万円を若干上回っていたため、同じ口数をNISA枠で買い戻すができず、その分がマイナスで表示されています(VWOが17口減りました)。

したがって、口座に700ドル残りましたので、これは円転して生活費に充当しました。

私が記憶している限り、このブログを開設してから初めての運用資産の取り崩しとなりました。

これまでなるべくストイックに支出を管理し、入金を繰り返すことで資産の増加スピードを最大化したいと思って取り組んできましたが、たまには運用の果実を受け取ることで実際に豊かになっている実感を得るのも悪くないのではと思いました。

ただ、基本路線としてはこれからも変わらず、地道に入金と配当再投資を繰り返すことによって、着実に資産を増やしていきたいと思っています。

節目の2025年はNAVと配当の両方の目標を達成したい

今年の目標はNAV65万ドルです。

為替レート次第ですが、円換算で1億円に近い金額ですので、一つの節目が近づいてきた実感があります。

目標達成には今月末時点からあと9.2万ドルの上積みが必要な状況です。

もちろん市況次第な部分は多分にありますが、やるべきことをやっていけば達成できる範囲ですので、自分のすべきことに集中して取り組んでいきたいと思います。

今年は本ブログをはじめたときからの目標である年間CF250万円を達成すべき年でもありますので、配当とNAVの両方の目標を達成して、節目の年を気持ちよく締めくくりたいと思っています。

本日は以上です。最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました